ワークショップ workshop
OVERVIEW 概要
いきいきと働ける職場づくりワークショップ
「職場の環境をもっと良くしたい」「社員の声を活かして経営に反映させたい」——そんな課題を抱える企業向けに、多視点分析を活用した職場改善ワークショップを提供します。
経営者・社員・お客様、それぞれの立場から職場を捉え直し、共通点と相違点を整理することで、より良い職場づくりのためのアクションを導き出します。

- STATUS こんな状況に
- ・社員のモチベーションやエンゲージメントを向上させたい
・社員の意見を経営に活かしたいが、どう進めればいいかわからない
・顧客満足度と従業員満足度を両立させるためのヒントを得たい
・社内のコミュニケーションや関係性を改善したい
・現場と経営の認識ギャップを埋めたい - CONTENT サービス内容
- ワークショップの内容
1.視点のズレを理解する講義
確証バイアスやハロー効果など、人が持つ思い込みの影響を解説。「なぜ認識がズレるのか?」を学びます。
「お客様・経営者・社員」それぞれの視点で理想の職場を考えるワーク
ポストイットを使ったブレインストーミング形式で、立場ごとに「理想の職場」を考えます。 途中で視点を入れ替え、相手の立場を体験することで、新たな気づきを得ます。
2.共通点・相違点を整理し、課題を明確化
ブレインストーミングの結果をまとめ、共通の目標を見つけます。「意見のズレ」=「対立」ではなく、より良い職場を作るための材料として活用します。
3.明日からできるアクションを考える
5W1H(誰が・いつ・どこで・何を・なぜ・どうやって)を意識しながら、具体的に実践できる小さな行動を決めます。
●期待できる効果
経営者と社員の間の認識のズレを解消し、協力体制を強化できる
「なぜこの施策が必要なのか?」を社員が納得し、主体的に行動するようになる
職場環境の改善につながる具体的なアイデアが生まれる
日々の業務の中で、視点を変えて考える習慣が身につく - PRICE 料金
- 多視点分析で考える職場づくりワークショップ(90分)16,500円
- NOTES 注意事項
- ※料金はすべて税込です。